がん検診はがんを早期発見し、早期治療ができるほか、がんを発症する前の兆候を見つけて発症を予防するために行われる検査です。一言でがん検診といってもがん検診にはいくつかの種類があります。胃がんの検査は一般に胃のエックス線を行います。バリウムと呼ばれる造影剤と発泡剤を飲んで、胃を空気で膨らませた様態にしていろいろな角度から撮影して胃の状態を調べます。
肺がんの検査は肺がんは主に肺の奥のほうにがんができる抹消型と、肺の入り口付近にがんが出来る中心型に分けられるがんを見つけます。胸部エックス線検査や喀痰細胞診が行われます。大腸がんの検査は大腸がんは粘膜の表面胃できて、そこから出血して血液が便意混じることがあるので、便潜血反応検査と言う肉眼では見えない少しの血液が、便意混じっていないかを調べます。女性特有ののがん検診には乳がん、子宮がんの検査があります。
乳がんはまず医師が乳房や乳頭を検査する視診を行い、しこりや分泌物を調べたり、脇のリンパ節の腫れを調べたりする触診、触診では見つけることができない小さながんを見つけるためのマンモグラフィーが行われます。子宮がんは、子宮頸がんと子宮体がんがあり、子宮頸がんは頸部細胞心を行って細胞を採取して調べます。どのがんも初期の段階では自覚症状がないと言うものがほとんどで、がん検診を定期的に受診することによって発症やその兆候を見つけることができます。早期治療を行うことができれば完治の可能性もあります。